2019年09月12日

こんなの

初めてみたわ





卵のSサイズに混ざってた
めっちゃ
小さいヤツ
白身がほぼないヤツ


弟よ
これは茹ですぎやな
理想は
真ん中にテンと半熟あるやつやで
世間では
トロトロの半熟がええって思われてるけど
清湯(透き通った)ラーメンに入れるなら
テンでないと
生卵入れたみたいに
スープが濁るからダメ( ゚ロ゚)NG!!
とモアイ君は言うてます。はい。


タグ :煮卵の話


Posted by よめこ at 16:05│Comments(4)
この記事へのコメント
煮卵ってどうやったら
あんなになるん?
いつもすごーー(///∇///)って思うんよ。

家のは喉つまるくらい
しっかり固まってるんで
美味しくないと言われますで(笑)
Posted by とのちとのち at 2019年09月12日 16:40
ほぼ黄身のんええなあ!

たまーにテン半熟のゆで卵できたらうれしい!
気温とかにもよるんかな、茹で時間おんなじでも違う出来になるわなあ(^_^;)
Posted by みゅうママみゅうママ at 2019年09月12日 21:21
ねぇさん♪

生の時に穴開けて
まず水へ浸けてるわ
ほいで時間と温度はかって茹でて
また水へ
殻剥いてから薄口ベースの出汁へ
濃口ベースにしたら
中の黄身も濃いオレンジになる
らしい

アタシようせんけどwww
Posted by よめこよめこ at 2019年09月13日 00:40
ママっち~♪

これで
もうちょいデカかったら
お得感あるのになぁ
デカいピオーネ位やったわwww


常温にしばらく出してたやつ
冷蔵庫から出してすぐのやつ
これ違うだけでも
仕上がり違うんやてぇ
アタシは作った事ないけどね
Posted by よめこよめこ at 2019年09月13日 00:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。